アクロス「A PROJECT」第6弾「バーサス」を打ってきました。
人気の「ハナビ」と同じ4段階設定、機械割は下が高め、上は低め
というのもハナビと同じで、リーチ目もハナビの知識を流用できる
とのことで、ハナビに続き人気機種となるかどうか注目ですね。
4号機バーサスは数回しか打ってないし、5号機ハナビもあまり打たない
(稼ぐには効率が良くないし、どうもイマイチ面白くない)ので、
予備知識が少ない状況で打ったのですが・・。
スポンサードリンク
夕方になってビッグ中ハズレが出現
以下、実戦データ。
(スミマセン、VSチャンス、VSゲームの「S」が抜けてました。勘違い)
2105枚を流して終了。差枚数はプラス2055枚。
この日は、このホールの最もアツいとされている日で、新台であるバーサスの、
2台のうちどちらかに高設定が入る可能性を探った次第です。
この台はビッグに偏って勝利しましたが、もう1台のバーサスはビッグが設定1以下、
レギュラーが設定6を大幅に上回る回数で、どちらが高設定だったのか、
両方とも実はハズレ台なのか、両方とも実は高設定だったりするのか、
非常に悩ましい結果でした。
この台は、ビッグ中のV揃いに設定差がある?とのことなんですが、
そろそろ帰ろうかなというところでビッグ中V右下がり揃い(ハズレ)が降臨。
「スペックを踏襲」しているハナビでは、ビッグ中ハズレに大幅な設定差がありましたから、
そこも踏襲しているとすると・・・もうやめられなくなり、
持ち時間ぎりぎりまで打つことに。
スポンサードリンク
ゲーム性はハナビと別物
ハナビのリーチ目を知っていれば、リーチ目の察知については
あまり心配ないと思うんですけど、
予告音を搭載していることにより別物のゲーム性を実現。
予告音と消灯の法則はよくわかんないんですけど、
とりあえず
予告音なし→チェリー否定?
予告音あり→リプレイ否定
予告音あり消灯なし→リプレイ&ハズレ否定
のようです。あくまでも今回の実戦上です。
ハナビはどうも出目が単調、というイメージなんですが
(打ち込んでないからかな?)、
バーサスは予告音の搭載と、ハナビにはない赤7がらみのリーチ目など、
ハナビの単調さが払拭された感じがしました。
予告音なしなら、3連Vを狙っても楽しいかもしれません。
クランキーコレクションやB-MAX、サンダーVではどれだけハマっても
苦にならない私でも、ハナビで1800ハマったときは気が狂いそうに
なったんですけど、このバーサスもハマっても苦しくない台ですね。
個人的には、バーの上のチェリーを下段に狙って、滑ってくる赤7の停止位置と、
予告音や消灯とのカラミでいろいろ考えるのが楽しかったです。
赤7中段停止はスベリ不問で小役ハズレで確定。
予告音ありから、バーを上段に狙ったのに4コマスベリで・・・
JACリプレイ重複。
斜めスイカは頻繁に揃う
ハナビの斜め氷はなかなか揃わないですけど、
こちらのバーサスではしょっちゅう揃います。
ハナビなら、左に上段暖簾、右に暖簾・リプレイ・ドンちゃんが停止すれば、
ハズレてくれなきゃ困る出目ですが、
バーサスの場合、ハイハイ、期待させといてどうせスイカなんでしょ、
という出目に。でも、ボーナス期待度はやはり高い。
この出目はリーチ目?右リールの枠下に赤7があるとNGみたいですが・・?
ハナビ同様、3連図柄の長男狙いも楽しいです。
ハナビよりも打つ気をそそられる
出玉性能的には、ハナビと同じであまり魅力がないんですけど、
遊べればよいと考えるプレイヤーには、おすすめできる面白い台ではないでしょうか。
個人的には出玉もゲーム性もサンダーVリボルトのほうが断然魅力的ですが、
少なくともハナビよりは打つ気をそそられますね。
私のホームとする4店舗中、3店舗が複数台を導入し、
いまのところ客付きもそこそこ良いようですが、
今後人気になって増台、とかになってくれれば、
私ももっと打つかも・・という感じです。
とりあえず、設定推測要素の詳細が発表されるのが楽しみですね。
それによっては頻繁に狙うことになるかもしれないし。
スポンサードリンク
それではまた。
おすすめ記事: