負け組中年男が、自由な生き方と介護について考えるブログ。

パチスロとせどりで認知症の親を養うブログ

「認知症の進行をふりかえってみる」 一覧

アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が日本でも承認される見通しに。

日本の製薬会社エーザイとアメリカのバイオテクノロジー企業バイオジェンが開発したアルツハイマー病のあたらしい治療薬「レカネマブ」を、厚生労働省の専門家部会が製造販売の承認を了承。ちかく厚労省が正式承認し ...

長生きすれば誰でも認知症になる。だから勉強しておこう。

日本でひろく使われている認知機能の検査法「長谷川式簡易知能評価スケール」の生みの親であり、認知症医療の第一人者だった、医師の長谷川和夫先生がさる11月13日に亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいた ...

老老介護のはてに3人殺害の72歳被告に懲役18年判決。これは妥当なのか。

ちょっと遅くなりましたが、非常に痛ましいニュースでこれは記事にしておかなくては・・・と思っていたことを。 1月5日に報じられていたニュース。 介護の末に義父母と夫の3人を殺害したとして、殺人罪に問われ ...

コロナ第3波。特養はまた面会不能に。

新型コロナウィルスの感染が拡大中。「第3波」とされていますね。 私の住む地域ではこれまで散発的に、ごくたまに数人というレベルで感染者が出ているくらいでした。これまでは県外などから来た人とか、もしくは県 ...

認知症の母:座位が保てなくなる

現在、特別養護老人ホームにいる母のところへは週に1回、面会に行っています。 コロナ以前は週に2、3回程度行っていましたが、いまはこういう状況であり、週に1回くらいならいいですよ、というふうになっている ...

「脳トレ」に認知症予防効果はあるか

このブログでは折に触れ「認知症になることを予防するには?」ということを書いてきました。 といっても、私自身は医師でもなんでもないので、その問いについての答えを切実に求めておられる方に役立つようなことは ...

認知症と抗認知症薬 

私ももう五十路に突入し、そろそろ体にガタが(とりあえず老眼がすごい勢いで進行しているのを自覚。あとは頭髪の抜け毛!)きはじめたりするのかなあ、嫌だなあ、といったかんじになってきました。 いまのところ目 ...

認知症の母:スプーンでの食事が困難に。

新型コロナウイルス。ついに日本でも「どこでどう感染したのかわからない」感染者が増えてきました。 もう、感染源や経路を追及したりするのは意味ないという段階にさしかかってきたようです。 私の母が入居してい ...

認知症の母:入院を断る。

特別養護老人ホームにいる私の母。 昨年秋ごろから原因不明の熱発を繰り返しております。いつもは認知症のせいで無表情な母も高熱が出ると苦しそうな様子を見せます。 熱が出るたびにとりあえず薬で熱を下げる・・ ...

認知症の母:認知と身体の衰えはまだまだ続くのか

2019年もあと1か月を切りました。 いろいろな意味で1年を振り返っておくべき季節。   今回は特別養護老人ホームにいる私の母のこの1年について書いておきます。 あとで「このときはこんな感じ ...

ゴルフの渋野日向子さんに学ぶ

女子ゴルフAIG全英女子オープンで、ついこないだプロになったばっかりの20歳、渋野日向子さんが 優勝し、たいへんな騒ぎになっていますね。   私はゴルフについてはまったく知らないので細かいこ ...

在宅介護の失敗をはげしく後悔する・・・「自分で考え、自分で決める」自由を奪っていた。

特別養護老人ホームに入居している 私の母のところへは週に2回ほど面会に行っています。 もはや自分で立ち上がることもできず、 私のことも誰だかわからず、 たまにこちらの呼びかけにこたえて ボソッとなにか ...

認知症の母:1年間、とりあえず恙無く過ごしてくれて・・

ここしばらく、認知症を患う私の母の話や、 認知症についてあれこれの話などは書いてなかったですね。 しかしまあそれは、喜ばしいことでもあります。 母になにか変わったことがあれば なんらかのかたちで記事に ...

認知症の母:やっぱり孫のカオをみるのは嬉しい・・・のか?

たまに、ブログ読者の方からメールをいただくことがあります。 ブログのコメント欄は私にとってはほぼマイナス要素しかないのでとっぱらってしまいましたが、 メールをいただくのは非常に励みになります。 返信で ...

自分の便を隠す母~施設に入ってもらう決意をする~

久しぶりに私の母の認知症の進行について振り返る記事を。 前の記事→認知症の周辺症状の話③~徘徊で警察に出動依頼、そして・・~ で、徘徊で行方不明になった末に警察に見つけてもらった話を書いたんですけど、 ...

Copyright© パチスロとせどりで認知症の親を養うブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.