ちんた

日常の稼働:「スマスロ北斗の拳」:久しぶりに金トロ台をつかむも・・・!

あとで記事にしますが、この9月のぱちんこ収支は運よくまあまあの数字となりました。 しかしそれも、わざわざ「運よく」と言ったとおり、かなりの部分でたまたまいいほうに偏ったからそうなっただけで、実際は青息 ...

大相撲:大関貴景勝が現役引退 & その他雑感

ぱちんことまったく関係ない話。 22日に終わった大相撲9月場所。関脇大の里が2回目の幕内最高優勝を遂げ、どうやら来場所「チョンマゲ大関」になるようです。 まだ9場所しかやっていないのに師匠の稀勢の里の ...

敬老の日 2024

2024/9/16    , ,

今年は9月16日が「敬老の日」。 これまで「敬老の日」に際して、そのときに思うことをいろいろ書いてきました。 →敬老の日2023 →敬老の日2022 →有名無実「敬老の日」 →敬老の日~働き続けること ...

シリーズ初「ラッキートリガー」搭載機「Pスーパー海物語 IN 地中海2」を打ってきました! その②

前の記事 →シリーズ初「ラッキートリガー」搭載機「Pスーパー海物語 IN 地中海2」を打ってきました! その① の続き。 ウリンちゃんが主役の「ラッキートリガー」搭載甘デジ、「Pスーパー海物語IN地中 ...

シリーズ初「ラッキートリガー」搭載機「Pスーパー海物語 IN 地中海2」を打ってきました! その①

先日の記事で、パチンコ「海物語」シリーズが25周年をむかえ、こんど出るらしい「大海物語5special」は流行りのラッキートリガーなんか搭載しなくていいから伝統的確変ループで頼むよ・・ということを書き ...

2024年8月のパチンコ・パチスロ収支

前に書きましたが、「頚椎椎間板ヘルニア」を発症して以降、私は整形外科に週に1回通う生活を送っています。 もう痛みはほとんどなくなったんですが、痛みがなくなったからといって「治った」ということにはならな ...

令和のぱちんこホールのイベントはどうあるべきなのか

私のなじみのホール。広告規制の緩和にともない、「推し」台というフダをさしてみたり、総付け景品を配ってみたり、「最高出玉」数をランキング表示してみたり、いろいろなことをやっています。このへんは地域によっ ...

リアルボーナスで出玉を増やすノーマルタイプ機で「ボーナス高確率状態」を実現?「ボーナストリガー」。

私のなじみのホール。ここ最近になってパチンコ「ラッキートリガー」搭載機を「推し機種」としてプッシュすることが多くなってきたようです。 といっても釘をガバッとアケるなんてことはありませんけどね。ボッタク ...

日常の稼働:海物語25周年!今後も長い付き合いをお願いしたい!

2024/8/23    , , ,

SANYOの不滅のヒットシリーズ、パチンコ「海物語」が25周年をむかえているそうです。 25周年を記念したグッズを発売したり、いろいろやってるようですね。グッズはべつにそそられない(サントラをCDで出 ...

スロットゲームセンターで名機探訪!2024年夏編(その②)。

先日の記事の続き。 →スロットゲームセンターで名機探訪!2024年夏編(その①)。 神奈川県寒川町のスロットゲームセンター「スパイダー」さんにて、大好きだった「ホークⅢ」の衝撃告知を堪能できて満足した ...

スロットゲームセンターで名機探訪!2024年夏編(その①)。

私の生まれ故郷は神奈川県で、その関係でちょくちょくそっちへ出かける用事ができ、そのたびにスロットゲーセンに寄って今はホールで打てなくなった珍古台や名機を打ち、そのようすはこれまでにたくさん記事にしてき ...

「ラッキートリガー」を初めて引いたが・・・

話題?のパチンコ「ラッキートリガー」搭載機。 ラッシュ突入時の期待出玉を高めたものの、トータルとしての出玉性能はべつに向上してるわけではないからラッシュが引けないときはさらにキツくなり、結果としてプレ ...

2024年7月のパチンコ・パチスロ収支

今年の夏は過去もっとも暑い夏になるかもしれないらしいですね。 じつは先日「頚椎椎間板ヘルニア」を発症しまして、首を動かすと肩や腕に激痛がはしり、腕にはしびれなども生じるようになり、これはたまらん・・と ...

大相撲:横綱照ノ富士「入門してから14年、今の力士がいちばん強い」

先日終わった大相撲名古屋場所。横綱照ノ富士が12勝3敗、隆の勝との決定戦のすえに10度目の優勝を果たしました。 休場明け、古傷だらけの満身創痍の状態で出て優勝しちゃうんだから、さすがは大関になってから ...

スマスロ北斗の拳:「金トロ」台は打つ価値がない?

サミーの「スマスロ真・北斗無双」が先日導入開始しましたね。 私のなじみのホールは3台とか1台とかの導入でした。いまのところ「大量導入しなくてよかった~」と店長はホッとしているところじゃないのかな、と想 ...