パチスロのプリミティヴな楽しみ・魅力というのは、さまざまな演出と出目の絡み、もしくは出目そのものによって入りを察知する瞬間に凝縮されているのであり、一部の例外(告知が魅力的だったり液晶演出が圧倒的に面白かったりする台)を除いて、出目演出が退屈な台はパチスロなどと呼べないただの産業廃棄物・・というのが私の持論。
しかし昨今は以前にもまして、ド派手な液晶演出や役物演出でゲームを盛り上げる台が主流となって、目押し無用、出目をみてなにかを考えるということも無用だからプレイヤーはひたすら「スライド打ち」、液晶でなにか起こった時だけスマホから目を離して集中する・・のがパチスロの遊び方、という流れになっている。
そういうある意味ラクチンな台が流行ってる(?)からメーカーもホールもリーチ目がどうとか目押しがどうとかいう台に注力したりしなくなり、私を含めオールドファンはパチ屋からさらに足が遠のく・・ということに。
というのはこれまでに何度も書いてきたからもうやめておきますが、出目演出が退屈な台は早晩飽きることになるというのは私の経験上明らか。メーカーとしてはすぐに飽きてもらったほうが新台が売りやすくていいんだろうからそのへんも出目演出が奥深い台なんぞつくろうとしない理由なんでしょうが、すぐ飽きが来るような台「しか」ないのでは打ち手がパチスロそのものに飽きてパチ屋に来なくなる、というふうに考えてくれないものだろうか。
長いことパチスロ打ってきましたが、「いくら打っても飽きない」という気持ちにさせてくれるような台に出会うことは、前に比べて圧倒的に減ったと実感しています。「いくら打っても飽きない」というふうになるためには、すべてのゲームのレバーオンから第三停止まで常に期待をもって押せるような完成度の高い出目演出や、出目と演出の絡みが必要。
いまホールにある台でそういう台があるかと考えるとき、私がまず思いつくのは、ユニバーサルの「新ハナビ」となります。先日私のなじみのホールが年イチクラスの特定日を迎えまして、そのときに「新ハナビ」を打ち、思いがけない展開となったので記事にしておきます。
年イチのアツい特定日。数年前まではなにを差し置いても朝イチから駆けつけていたが・・・
じつは年イチデーの存在自体を私はほとんど忘れていました。いま頚椎ヘルニアのリハビリに通っているんですが、そのリハビリの予約をまさにその日に入れてしまっていました。あとになって気づきまして、数年前までの私であればクリニックに電話して「その日は都合が悪くなりまして」とキャンセルして朝イチからパチ屋へ行こうとしたところでしたが、もうそんな気持ちにはまったくならない。いったん約束したらそっちのほうが大事。それがフツーの感覚でありぱちんこを優先するほうがおかしいんですが、ぱちんこで稼ぐことしか頭になかったときはそうならなかった。
それに、朝イチから行って「高設定をさがす」なんていうこと自体が面倒くさいしリスクは高いし、という意識がすっかり根付いてしまったので、行くとしても少しは回された状態から行かないと。パチンコに甘釘台が投入されるのであればそれは見ればわかる可能性もあるから朝イチから行くのもアリですが、このホールは経験上年イチデーであってもパチンコはほったらかし。すると朝イチから必死こいて並んだりする必要はないのです。
まあ、回されてから行こう、となると高設定っぽい台は埋まっててハズレっぽい台しか空いてない、というふうになる可能性も高くなりますが、それならそれで帰るかほかのホールに行けばいいや、という気持ちにしかならないのです。ぱちんこに対してここまで情熱をなくすときがくるとは思ってませんでした。
リハビリは朝10時すぎころに終了。普通の日ならここで家に帰ってなにかひと仕事して昼食をとってからパチ屋を覗きに行くのですが、いちおう年イチデーだからこのままパチ屋へ行くことに。まだ時間的には早いかな。リセットが掘られて一段落しているくらいになるか。
行ってみますと、さすがに新しめのスマスロや北斗などの人気機種は埋まっている。私も打つなら北斗かなと思っていたのですが、埋まっているなら仕方がない。ジャグラーもそこそこ客はいるがまだまだ回転数が少なくてなにも判断できない。
じゃあノーマル機コーナーで、バーサスか新ハナビでも擦ってみるか。このホールはノーマル機はそれほどひどい扱いにはしてない。新台入れ替え時や特定日にはノーマル機でも高設定確定演出が出たりもする。この日もどこかに高設定を入れる可能性はけっこう高い。仮に高設定がなかったとしても、下の設定でも出玉性能がとくに低いわけでもないアクロス台なら。それに面白いし。ダメなら帰ろう。
大好き新ハナビ。いきなりまさかの出来事で卒倒!
ノーマル機のシマへ行ってみますと、さすがに年イチデー、いつもはガラガラのコーナーもそこそこ回されている。ハイパーラッシュやディスクアップ2やバーサスは埋まってて、新ハナビは空台は1台、その台だけなぜかまだ0G。まだ時間も早いし、目立って出ている台はない。
こういうときには残っている台に福がある、ってのが私にとってはひとつのジンクスになっています。そういう体験をいっぱいしたからですけど、→自分史上パチスロ最高出玉の思い出 冷静に考えればその逆も同じくらいあったわけでじつはそんなことには意味はない。でもこのときはまだほかの台に正解っぽい挙動の台もないし、そのうえ大好きな新ハナビであれば、ここは打ってみるべきじゃないか。
ユニメモにログインし、とりあえず1,000ゲームくらいは様子見てみよう・・・と打ち始めます。するとわずか89G目、遅れからチェリー否定でREG。投資は貯メダル138枚(46枚×3)。
中リールからの目押しで消化。するとレバーオンでパネルフラッシュ発生、いつもどおり左リールにBARを狙ってハサミ打ちます。このときは「どうせ1枚役」と思ってフツーは何も考えずテキトーに打ちますよね。
そのときもフツーに打って、どうせと思ってボケっと打っちゃったんですよ、そしたら氷がナナメにテンパイしたのに気づかず勢いで中リールを適当に押してしまいました。氷が揃わず、「こぼした!?」と思ってあっとつぶやいたんですが、そのときリールが激しくフラッシュ!
あれえ~これって・・・。こんなフラッシュは見たことないぞ。よく見ると中リールの氷は下段に止まっている。これは取りこぼしじゃない、ハズレだ!取りこぼしならフラッシュなんかしないもんね。
念のためユニメモで途中結果を見てみるとやはり。REG中のハズレがカウントされている! REG中のハズレは設定5or6でしか出現しない(1/376)のでこれで高設定確定。
さんざん打ってこれは初めて。これにてこの台で1日粘ることを決めます。写真とっとけばよかったんですが、このホールのこの位置は写真とると背景が全部映り込んでしまうので(うまいやり方があるんだろうけどわからないので)断念。さあ頑張るぞ。2,000枚くらいは行ってくれないかな。
REG先行でBIGはなかなか引けないが、それでも出玉は伸びていく!
次がリプレイから「たまやチャレンジ」66%で当たって赤七BIG。次にチェリーからまたたまやチャレンジ77%で赤七BIG! それなりにまとまった持ちメダルが得られてちょっと安心。このまま行ってくれよ・・・。
そのあとREG4連発。しかし目押しをちょくちょくミス。なにしてんのかなあ。バーサスならともかく、2コマ目押しをミスるっていうのはやっぱり集中力の問題。そのへんはトシだからなのか。トシだからってのは言ってはいけないことなんですけどね、最近はそれを感じることがどんどん増えてきました。4回目のREGでは1枚役が5回出現。1枚役5回以上のときには設定2以上は25%で終了画面に「ピース花火」が出ますがこのときは出ず。
その次のBIG後に449Gハマって持ちメダルを削られるも、その後は快調にボーナスをかさね、かわらずREG先行ながら6回目のBIGでドル箱に手をのばしました。この時点ではBIG出現率は設定1以下なのに。いいね、さすが高設定!できれば設定6であってほしい!
遅れればだいたい入っちゃう、たまやチャレンジ来ればだいたい入っちゃう、という印象!これが高設定か!
設定5か6か、それも注目ではありますが、まあこの台は設定1が回避できさえすれば粘る理由となるので、どっちでもいいといえばどっちでも。偶数か奇数かを推測するためにはBIG中の斜め風鈴の出現率(偶数1/9.0、奇数1/11.0)がカギとなります。ユニメモでちょくちょく確認するとどうも奇数寄り。BIG中のバラケ目(設定6は1/655.4、設定5以下は1/16,384)が出てくれれば「こりゃあ6じゃないか」ってなるところですが・・・。
そんなことを考えながら一生懸命打ちます。さすが高設定、全然ハマらない。途中433Gハマリがあったものの400超えはさっきのと合わせて2回だけ。遅れが発生すればだいたいチェリー否定しちゃうし、たまやチャレンジがくればだいたい入っちゃう!
↑これはこの日じゃないけど。40%で風鈴否定で・・・! こういう出目と演出の絡みでアツくなれれば、デカい液晶のマンガ演出なんぞはいらない。
ブログ記事的には面白くもなんともない、高設定の高設定そのものな挙動。高設定つかんだけどクソも引けず撃沈、のほうがよく読まれる記事になるんですけどね。この台はそんなことはなかなか起こらなさそう。相変わらずREG先行は続いたものの、BIGも徐々に引けだして、最後にRT中3連チャンをやって出玉をのばし、ドル箱3箱満タンで時間(と体力)切れ。閉店まではまだ1時間ほどありましたが、もう寝たい。ジジイになったからしょうがないんですよ。
3,070枚獲得、差枚はプラス 2,932枚!
設定ははたして5だったのか6だったのか。ユニメモによると斜め風鈴の出現率は1/10.9。これだけみると設定5くさいということに。いやいや年イチデーなんだから気前よく6使えばいいのに。6だったかもしれないけど。バラケ目は出ず。
REG中目押しミスは7回。いや1回ミスから15枚になったから8回だ。私の目押し力&集中力はこんなもの。いつもは疲れてくるとミスが目立ち始めるんですが、今回は後半のミスは多くなかったから頑張ったと言えるかな。
ということで、なじみのホールの年イチデー、まさかの朝イチREGでの高設定確定という奇跡のおかげで大量獲得となりました! こういうのが月に2~3回もあれば楽なんですけどねえ、最近はめっきりそういうことが少なくなりましたね。それをさがすのが面倒くさいとか言ってるんだからそりゃあ当たり前か。高設定は打ちたいけど朝イチから行ったりアテもなく探したりするのは面倒くさい。
ともかく、6号機ノーマルタイプ最強クラスの名機の、まぎれもない高設定を打てて楽しかった! もう二度とないかな。