2月27日の読売新聞に、
政府が統合型リゾート(IR)実施法案を今国会で成立させ、
2020年の開業を目指しているが、そこには問題がある・・という趣旨の
社説がありました。
読んでみて、カジノ合法化に関する(反対する側の)議論のバカバカしさが滲み出ている内容だな、
と思ったので、記事にしておきます。
「カジノは、競馬やパチンコよりのめり込みやすい」?バカ言うな!
社説では、依存症対策や反社会的勢力対策がまだ足りないだろ、という論調。
ギャンブルの副作用やリスクを直視することなく、経済効果を当て込んだカジノ開設には危うさが拭えない。
さらに、こうも言っています。
カジノは、豪華な部屋で、高額な賭け金が動くゲームが、夜を徹して繰り返される。競馬やパチンコなどより、のめり込みやすい。この程度の規制では、依存症を根本的に防ぐことは難しい。
「依存症を根本的に防ぐ」なんてできるわけないだろ。
依存症対策を叫ぶ人たちは、いったいどうしてほしいのでしょうか。
それに、日本のカジノでどんなギャンブルを提供する気なのかわかりませんが、
カジノゲームは競馬やパチンコよりものめり込みやすいんだそうです。
この一文だけを見ても、たぶんこれを書いた人は
カジノゲームもパチンコも競馬もやったことがないんだろうな、
ということが推察されます。
それか、言いたいことに説得力を持たせるために、
わかっていながらテキトーなウソを言っているのかもしれません。
断言しますが、競馬はともかくとして
パチンコとカジノゲームを比べたら、
のめり込みやすさは圧倒的にパチンコのほうが上なはず。
少なくとも、パチンコのなにが面白いかを理解している人にしてみれば、
「バカ言っちゃいけないよ」としか言いようがない言い草ではないでしょうか。
ラスベガスでスロットをプレイしたことがあるが・・
私は二十数年前、最初に入った会社の研修旅行で
アメリカに行きました(半分は自費の任意参加の旅行)。
その一環で、「アメリカのエンタテインメントを体験して役立てるため」
ラスベガスに1泊し、ディナーショーを楽しみ、夜はカジノで遊びました。
大げさでなく地平線の向こうまで続く広大なカジノに度肝を抜かれたのをおぼえています。
で、当時すでにパチスロ好きだった私は(ちょうどニューパルサーが登場するころ)、
アメリカのスロットを体験したいと思い、
(1ラインBET)10セントでプレイするレートを選びました
(カジノスロットは現金をそのまま投入します)。
当時はものすごい円高で1ドル90円くらいでしたから、
10セントというレートならそれほど怖くなかったです。
JAC POTが出たら会社すぐにやめますよ・・などと
冗談を言いながら同僚とプレイしていたのですが・・・・
これが全!然!おもしろくないんだなあ~。
ニューパルサーなら1000回ハマっても
(負けがかさんで焦ることはあっても)
つまらねえなあ・・と思うことはなかったけれど、
ただひたすらレバーをひっぱって出目を眺めるだけの
ラスベガスのスロットは、
信じられないほど退屈でした。
なぜカジノスロットがこんなに退屈なのかを考えてみると、
日本のパチンコ・パチスロが
(いまはそうでもないけれど)
いかに遊技として完成されたものであるかがみえてきます。
ぱちんこに比べれば、カジノゲームなどハナクソ以下。ぱちんこを知る者なら、カジノで依存症になることなどほとんどあり得ない
ラスベガスなどの海外のカジノのスロットには
日本のパチスロのような、出玉を調整する「設定」機能などなく、
絵柄の目押しも必要なく、ほぼ完全に運否天賦の勝負。
だからつまらないわけです。
日本のぱちんこの面白さの要因のひとつは、
自分なりの方法論で「勝てそうな台」を選んだり、
パチンコならストローク調整で少しでも玉を増やしたり節約したり、
パチスロなら目押しによって獲得枚数を増やそうとしたりといった、
「攻略感」にあると思うのです。
素人のおじいちゃんおばあちゃんであってもプロであっても、
その人のレベルなりの考え方で「勝てそうな台」を選んで打つ。
しかし、ラスベガスなどのカジノでは基本的に
「攻略」はしてはいけないことになっている。
名作映画「レインマン」で、主人公の兄弟が
ブラックジャックのカードカウンティング
(配られたカードから、ディーラーの持っているカードがどう偏っているか分析し、さらにこれから配られるカードがどのように偏っているかを計算する。それが自分に有利になれば大きく賭け、不利ならば賭けない。)
でバカ勝ちし、ちょっとしたことからカウンティングしていたのがバレて、
「二度と来るな」を追い出されたシーンがありました。
日本のパチ屋でも「プロお断り」はよく言われることなので、
それと同じようなことでもあるのですが、
パチンカーの感覚からするとこれは
止め打ちなどの技術介入を禁止されるようなもので、
「自分で考えて勝率を上げようとすることのなにがいけないの?」
ということになります。
しかし、アメリカではこういう客を拒否する権利が認められていて、
つまり「攻略」はしてはいけない(少なくとも歓迎されない)、ということなわけでしょう。
客は運否天賦だけで勝負しなければならない。考えてはいけない
(日本のパチ屋でも「リーチ中の止め打ち禁止」「保留が満タンでも止め打ち禁止」「電サポ中の止め打ち禁止」とか、技術介入を否定するハウスルールを定めている店がありますけどね。そういう店へは絶対に行ってはいけない。客が一丸となってつぶすべきです)。
台ごとに異なる釘、同じ釘でもそのときによって違う動きをする銀玉、
ドラマティックな波を演出する液晶デジタル・・・
予測不能なことばかりのなかでいかにして勝利をつかむか頭をひねる。
これがパチンコの醍醐味なわけで、
その面白さにどっぷり浸かっている日本人が、
テキトー運任せ、攻略要素のほとんどない(ポーカーはそうでもないか)
カジノゲームなんぞにハマって
「依存症」なんかになるわけがない・・・と私は思うのです。
ぱちんこなどしないような富裕層であれば
カジノゲームにハマる人はいるかもしれないが、
そんなのは人数的には何百万人とかになり得ないし、
おカネ持ってるんだから(犯罪につながらない限り)問題ないでしょう。
庶民がぱちんこで生活苦に陥るのと同列には考えられないのでは。
近年の日本のぱちんこはだいぶ幼稚なゲームになってきましたが、
それでも基本的にはぱちんこの面白さはもはや芸術の域であり、
「カジノゲームはぱちんこよりものめりこみやすい」などというのは
戯言以外のなにものでもない。
マスコミ人は、ハナハナやジャグラーや海物語を打ち込んでみてから
ぱちんこを云々していただきたい。
「そもそも、ギャンブルに入れ込んだ顧客の散財に期待するような成長戦略は健全と言えない。」というのは本当か?
ほかにもこの社説にはおかしいところはあります。
そもそも、ギャンブルに入れ込んだ顧客の散財に期待するような成長戦略は健全と言えない。
持続的な観光振興のためには、街並みや食、伝統芸能など、地域の魅力を生かした、地に足のついた取り組みが求められる。
だそうです。
「顧客の散財に期待する」戦略は健全ではない、のでしょうか。
おカネが余っている人からできるだけふんだくることによって儲けている企業は
いくらでもあるのでは?
高級車や高級時計なんかはまさにそうだし、
観光業だって来た人にできるだけ散財してもらうことを考えている。
なぜ、カジノで楽しく「散財」してもらって、
その結果儲けることは「健全」じゃないのでしょうか。
競馬や競輪で町おこしをはかっている自治体だってあるのに、
そういう自治体に「ギャンブルで町おこしなんて健全じゃない」とはなぜか言わない。
ある自治体では、市長が赤字だった競輪事業を立て直したということで
地元新聞がそれをたいへんに高評価していたのですが、
これは健全じゃなかったのでしょうか。
なんか、「カジノ」「ギャンブル」という言葉のイメージだけで
ものを言っているんじゃないかという気しかしないのです。
「散財に期待するのは不健全」というのは、
そこらへんの主婦がぱちんこで散財する姿をイメージしてるんじゃないか。
IRはぱちんこ店みたいにそこらじゅうにあって気軽に入れるものにはなりえないし、
そういう意味でも依存症が依存症が・・と一つ覚えのように言うのはどうなのか。
あと、「伝統芸能など地域の魅力を活かした取り組み」というのなら、
丁半博打や手本引きや花札やぱちんこが体験できる、
日本の伝統を活かしたカジノをつくればいいじゃないか。
とにかく客がこなきゃあ話にならないわけで、
依存症がどうのこうの言う前に
どういうカジノをつくれば客が来て儲かるのか、
どうすれば反社会的勢力を排除してクリーンなカジノにできるのか、
そっちのほうが大事なことじゃないでしょうか。
「ギャンブル依存症が~万人」はもう聞き飽きた
もうひとつ、
既存のギャンブルによる依存症が疑われる成人は、全国で約320万人に上ると推計されるという。看過できない実態である。
これについてはほかの記事でも意見を述べましたが
→カジノ合法化~ギャンブル依存症患者は本当にそんなに多いか?~
またまた厚労省のテキトー調査。「ギャンブル依存症疑い320万人」
こんな数字にはハナクソほどの意味もない
ということは明らかであって、
いちいちこれをもってきて
「ああ、やっぱりギャンブルは毒なんだ・・」
と印象づけようとするのはやめてほしい。
それに、ここまで書いてきたように
カジノが何軒かできたところで
ギャンブル依存症が増える、なんてことは
日本に限って言えばほとんどあり得ない。
カジノができても、庶民はぱちんこを選ぶはずです。
逆に言えば、庶民が行ったら依存症になっちゃうくらいの
魅力的なカジノができれば
日本のカジノも成功するかもしれませんが、
ラスベガス的なカジノをやろうとしているんなら
それも無理でしょう。
ともかく、
現時点では依存症の増加を心配するのはナンセンス。
客が来なくて失敗することのほうを心配するべきでしょう。
丁半や手本引きが合法的に安全にプレイできるのなら
私も行ってみたいので、そういうのを考えてみたらどうでしょうか。
今後の動きに注目したいと思います。