-
-
高齢者の排尿、腹部センサーで把握?
先日、NHKのニュースでみて初めて知ったんですけど、 要介護の高齢者の排尿の介助のために腹部にセンサーをつけ、 尿の溜まり具合を把握することにより、介護者の負担軽減につなげる実験を やっている会社があ ...
-
-
勝てないけど面白い!パチスロ「ゲッターマウス」で久しぶりに粘った話
最近のわが地域のパチ屋では、新台入替時に 旧台の復活導入が多いです。 ちょっと古いジャグラーとか、エウレカセブン2とか黄門ちゃま喝とか。 で、今回「ゲッターマウス」を復活させたホールがあり、 そのほか ...
-
-
2017年1月17日のNHK「うたコン」をみた
NHK「うたコン」、今回は時間がなくて (と言っても、パチスロ打っていただけですけど)、 前もってなにもチェックせずに視聴しました。 テーマは、「寒い夜 心にしみる名曲集」。 女優の綾瀬はるかがゲスト ...
-
-
「パチンコは運」なのか?
先日、パチ屋でたまに話す若い男性スロッターと話をしていて、 パチンコの話題になりました。 プレイヤーとしての腕前はまあ普通といったところ、一応設定を意識して打っている人です。 その彼に、このへんのホー ...
-
-
いよいよトランプ氏が大統領に・・でも大丈夫?
アメリカ次期大統領、ドナルド・トランプ氏の、 当選後の初めての記者会見、というのをみました。 以前に、次期アメリカ大統領はトランプに。これが民主主義か。の記事で、 トランプさんを見ていると、巷にたくさ ...
-
-
2017年1月10日のNHK「うたコン」をみた
NHK「うたコン」の感想記事、2017年一発目です。 この前ふりは放映前に書いています。 昨年大みそかの「紅白歌合戦」は残念ながら低調なデキでした。 ネット上では「演出が・・・」とか「司会が・・・」と ...
-
-
「クランキーセレブレーション」が神台すぎる!~高設定の香りがプンプンの台で粘った話~
年末の記事→個人的2016年パチスロ・オブ・ザ・イヤーはダントツで・・ にて、2016年を代表するパチスロはこれだ!と書いた 「クランキーセレブレーション」。 今年に入ってからもほとんどゴッドかクラセ ...
-
-
「高齢者」は何歳から?
1月6日、非常に興味深く、かつ非常に重要な報道が 新聞各紙でされました。 日本老年学会、日本老年医学会が、現在65歳以上とされている高齢者の定義を 75歳以上に見直す提言を発表した、というもの。 65 ...
-
-
母が要介護4になりました~介護保険の区分変更の話~
1年前の年末年始には、かろうじて自宅で過ごすことができ、 会話もなんとか意味が通じていた私の母も、 その後老人保健施設へ入居し、 認知症の進行で意思の疎通ができなくなったりと、 2016年は母にとって ...
-
-
2016年パチスロ機種別の成績&感想②
前の記事→2016年パチスロ機種別の成績&感想① の続きです。 2016年に結果が出た機種のトップ3と結果が出なかった機種について、 その反省点と感想について書いていきます。 ふだん「パチスロはつまら ...
-
-
2016年パチスロ機種別の成績&感想①
2016年の、パチスロ機種別の成績を振り返り、 反省の材料にしようと思います。 あいかわらず基本戦略は天井狙い。それが最優先。 天井台がなければパチンコの甘釘台、それもなければノーマルタイプの高設定ぽ ...
-
-
2016年のパチンコ・パチスロ年間収支と反省
2017年です。あけましておめでとうございます。 個人的な話をすると、昨年の2016年は認知症の母が老人保健施設へ入所し、 私はおカネを稼ぐために使える時間が大幅に増えた元年だったのですが、 たしかに ...
-
-
2016年12月のパチンコ・パチスロ収支
大晦日にはパチスロ打つ時間がない (地域のパチ屋は軒並み早じまいです)ので、 30日までの成績で収支をまとめました。 11月に続いて12月もヒドイ成績で、 すっきりしない年越しとなりました。 まあ、独 ...
-
-
カジノ合法化~ギャンブル依存症患者は本当にそんなに多いか?~
いわゆるカジノ法案、「統合型リゾート施設(IR)整備推進法案」が 可決され、議論を呼んでいますね。 カジノ推進派は、その経済効果が莫大であることを理由として挙げますね。 反対派が心配することは、いろい ...
-
-
個人的2016年パチスロ・オブ・ザ・イヤーはダントツで・・
2016/12/26 3×3EYES, Aタイプ, クランキーセレブレーション, サザンアイズ, スロット, ノーマル, パチスロ, パチスロ・オブ・ザ・イヤー, めぞん一刻, めぞん一刻~桜の下で~, リーチ目
2016年ももうすぐ終わりですね。 クリスマスだろうがいつもどおりパチスロを打ってきましたが、 パチ屋近くのショッピングセンターは大賑わい。 その喧噪のなか、値引きされたお惣菜をひとりで買うオッサンの ...