負け組中年男が、自由な生き方と介護について考えるブログ。

パチスロとせどりで認知症の親を養うブログ

「認知症を予防するために」 一覧

アメリカ食品医薬品局(FDA)がアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」を承認!

アメリカのバイオジェン社と日本のエーザイが共同開発した、アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」。 6月7日にアメリカ食品医薬品局(FDA)が承認するか否かを判断する・・ということで注目していましたが ...

「脳トレ」に認知症予防効果はあるか

このブログでは折に触れ「認知症になることを予防するには?」ということを書いてきました。 といっても、私自身は医師でもなんでもないので、その問いについての答えを切実に求めておられる方に役立つようなことは ...

認知症と抗認知症薬 

私ももう五十路に突入し、そろそろ体にガタが(とりあえず老眼がすごい勢いで進行しているのを自覚。あとは頭髪の抜け毛!)きはじめたりするのかなあ、嫌だなあ、といったかんじになってきました。 いまのところ目 ...

「ロングブレス」で健康長寿・・は本当か?~その①~

社会保障を持続可能にするためには消費税を上げて安定的な財源を確保することが必要・・ といって消費税は上げられました。   しかしどうやら消費税を上げてもそれは国の借金返済に回され、社会保障に ...

「眠らないとボケる」はほんとうか

24時間営業を基本としているコンビニエンスストアの大手、ファミリーマートが 「加盟店が希望すれば時短営業を認める」 と発表しましたね。   まあ、私に言わせれば 「いままで認めてなかったこと ...

なんでもかんでもすぐ薬に頼るのは・・・

先日のNHKの「クローズアップ現代」にて、 『多剤服用』のリスク」というテーマで、 多くの種類の薬を服用するとそれが害になるリスクが高まる・・・ という話をやっていました。 ヘタするとそれが認知症の発 ...

「毎日湯船に浸かること」が介護予防になる?

母の認知症の発症から、歩けなくなり話もできなくなるまでをつぶさに見てきた私の、 目下の関心事は「どうすれば認知症を遠ざけ健康に暮らしていけるか」 ということであり、 このブログでもそれ系の記事をたまに ...

WHO(世界保健機関)が認知症になるリスクを減らすための手引きを公表

WHO(世界保健機関)が 認知症になるリスクを減らすためのガイドラインを公表・・・ というニュースがありました。 →認知症リスク低減のカギは... WHOが初となるガイドラインを公表   母 ...

三浦雄一郎という巨人に学ぶ

プロスキーヤー、また登山家として著名な三浦雄一郎氏がいま、 南米大陸最高峰のアコンカグア(6959メートル)の 登頂にチャレンジしています。   三浦氏は86歳で、私の亡父と生まれ年は同じ。 ...

「腸を鍛えれば脳はボケない」はほんとうか

私は、きたる2020年オリンピックイヤーには五十路に突入するというオッサン。 奥さんも子どももいない気楽な立場。 認知症の母の体調は気にはなりますが いまのところとくにかわりなく穏やかに過ごしてくれて ...

続:「認知症は水で治る」はほんとうか

8月3日のTBS「爆報!THE フライデー」で、 水分を1日1500CCとることで 認知症が改善・・・という内容が放送されていました。 数日前からさんざん番宣で煽ったわりには・・・ 昨年にも同じ内容が ...

「血液脳関門」を突破する、アルツハイマー病治療の最新研究が凄い

19日のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」に、 「ナノ医療イノベーションセンター」の片岡一則センター長が VTRで出演、 かなり凄いアルツハイマー治療・予防の研究が すすんでいる、ということで興味 ...

あなたもきっと思い当たることが!?「スマホ認知症」とは?

ここ10年ほど、めったに電車に乗らない生活を (田舎なので移動手段はもっぱら自動車)してるんですけどね、 ちょっと前にある用事で遠出したときに電車に乗ったのです。 都会で車だと逆に不便だったので。 で ...

アルツハイマー病の原因物質蓄積を血液で判別

認知症で最も多いといわれる 「アルツハイマー病」の原因物質とされている 「アミロイドβ」の脳内への蓄積を、 ちょっとの血液で調べることができる検査法が開発された、 というニュースが。 アルツハイマー病 ...

「認知症は歩くだけで良くなる」はほんとうか

認知症の予防や改善に関連する書籍などがたくさん出ていますね。 以前の記事 「認知症は水で治る」はほんとうか に続く、 それ関係の本のレビューの記事です。 今回は2016年7月刊の長尾和弘著、 「認知症 ...

Copyright© パチスロとせどりで認知症の親を養うブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.