本ページのリンクには広告が含まれています 認知症・介護

パチンコ・パチスロが認知症予防に良い?

このブログを開設して以来、勉強のために

「介護」「認知症」などのワードで検索して

いろんな記事を読むんですが、

「パチスロ 認知症」で検索してたら、

こんな記事を見つけました。だいぶ古いですが。

パチスロに認知症予防効果説

パチンコと認知症予防の関係

要は射幸心や興奮、手先を使ったり考えたりすることによって、

脳が活性化されるから、認知症の予防に良い、

という話のようです。

本当ですかね。

老人ホームやデイサービスで、羽根物みたいなパチンコを、

お金を賭けずにちょっとだけやるというのなら、

なにもせずにボケーっとしているよりはいいかもしれません。

でも、現代の、液晶をみつめていればよいパチンコやパチスロを、

爆音の鳴り響くホールで、大金を賭けてプレイし続けることが、

脳の活性化に役立つとは、私には到底思えません。

考える必要がない。テレビを見ているのと同じ

だいたい、液晶演出がほとんどすべて、というゲーム性の

現代のパチンコ・パチスロにおいては、プレイ中に

複雑な思考は必要ないし、そんなことしてる

プレイヤーもいないでしょう。プロなら常に無駄玉を

少なくしようとしたり、最良の打ち方を探ったりしてるので、

多少は思考が入り込むかもしれませんが、それも

そんなに難しいことをしているわけではない。

手先の作業も、

ほとんどの人はパチンコのハンドルは固定し、

ただ触ってるだけで、ストロークを考えながら打ってる人などは

ごく少数でしょう。(ちなみに私はハンドル固定で

ぐらぐらになっているハンドルが大嫌いなので、

ホールの人にはハンドル固定を徹底的に取り締まってほしいのですが、

最近はうるさく言うホールってないですね。私の地域だけですかね。)

「楽しい&ドキドキ」の10倍くらい「落胆&ムカツク」がある

楽しいと思ったりドキドキしたりすることが脳を活性化させる。

それは、なんの刺激もなくボーっとしているよりはいいでしょう。

しかし、ホールで打つ場合、楽しいと思うことより、

ムカついたりイライラしたりすることのほうが何倍も多くないですか?

認知症の予防に効果があるとすれば、リンク記事中にあったように

「認知症予防専用に開発された台」をお金を賭けずにちょっとだけ、

静かに楽しむ、という方向でしかありえないと思います。

しかし、効果がある、と言っている大学のセンセイの話だけみると、

ホールで打つことに効果があるように思ってしまう。

勝っても負けても、1日打つと頭がボーっとする

1日出っ放しみたいな日を過ごした後は、ドーパミンが出過ぎたからなのか、

頭がぼーっとしませんか?

逆に全く出なかった1日の後は、落胆と後悔、場合によっては怒りなどで、

なんか頭がガンガンする感じになりませんか?

私だけでしょうか。

このときの感覚は、脳に良い影響がある、とはとても思えないものです。

いや、絶対に悪影響しかないと思う。

幼稚な遊びになりさがったパチンコ・パチスロ

だいたい、今のパチンコ・パチスロは、

何も考えなくてもいいように、という方向でつくられている。

おまけに台の詳細な情報はネット上にたくさん載っているので、

考える前に検索すればたいていのことはわかってしまう。

いちいち液晶上で、「~チャンスは本当にチャンスなんだから!」

とか、「タイトルの文字は青より赤、赤より金がアツいぜ!」とか、

くっだらない情報を垂れ流したり、左リールに~を狙って、

中に~を狙って・・・とか、打ち方をいちいち説明書に書いたりとか、

とにかくプレイヤーに考えることをさせない。

青より赤がアツいとか、そんなことはプレイヤーが

打ちながら発見すればいいのです。

どのリールになにを狙う、とかも、プレイヤーが自分で考えて

最良手順を考えるのが楽しい、それがパチスロの面白さのはず・・・

だったのに、ここ数年で、子どもでもすぐにできる

幼稚な遊びになってしまいました。

認知症が増えてるのは、テレビとパチンコのせいじゃないのか?

私は医学の心得はないので、あくまでも私見ではありますが、

(少なくともホールでパチンコ・パチスロを打つのは)

認知症の予防にはなりえないと思います。むしろ

認知症になるリスクが増えるんじゃないのか。

認知症の患者がどんどん増えているのは、

高齢者自体が増えているせいもあるかもしれませんが、

テレビとパチンコのせいなんじゃないかと私は思っています。

どちらも、なにも考える必要のない余暇の過ごし方ですよね。

「パチンコに認知症予防の効果」がある、というのは、

現在のパチンコ愛好者たちをこれから数十年追跡し、

パチンコしない人たちと比べて認知症になった人が

多かったのか少なかったのか、それを検証してくれないと

私は信じられません。

-認知症・介護
-, , ,