ちんた

パチンコ「P沼」を打ってきました

2018/12/7    , ,

2018年は「CR天龍インフィニティ」をはじめとして 役物抽選のパチンコ機が多数登場しましたね。 個人的にはこれは歓迎すべき流れであり、 近所のホールに導入があれば とりあえず触ってみることにしていま ...

2018年11月のパチンコ・パチスロ収支・・・この苦境を楽しめるくらいの器の大きさがほしい。

2018年もいよいよ師走に突入。 はやいところデカいプラス収支をあげて 年末年始はゆっくりしたい・・・というところですが、 ここ最近はヒドイ成績が続いていまして それどころではないという感じ。 11月 ...

パチンコ・パチスロ:「連敗」とか「連勝」とかいうとらえ方を捨てよう!

小結貴景勝の優勝で幕を閉じた大相撲九州場所。 序盤の4日間は横綱稀勢の里の4連敗が話題にのぼりましたね。 4連敗?だからどうした・・・ということを記事にした →大相撲:「連敗横綱」よりも「職務放棄横綱 ...

スロ専ゲームセンターで名機探訪!その②~「キャッツアイ」&その他~編!

旅打ち記事もこれでとりあえず終わりです。 前の記事で、横浜市のスロ専ゲームセンター「ノスタルジア」さんに伺い、 まずは爆裂AT4号機「サラリーマン金太郎」で ドル箱2コ満タンの出玉を獲得したところまで ...

スロ専ゲームセンターで名機探訪!その①~「サラリーマン金太郎」編~

旅打ち記事の続きです。 神奈川県方面へ泊りで出かける用事のついでに、 まずは秦野市の「ニューオオネ」さんでレア台を楽しみました。 →旅打ちでレア台をエンジョイ!「乱嵐エイサー-30」編! →旅打ちでレ ...

大相撲:「連敗横綱」よりも「職務放棄横綱」を問題にせよ

大相撲九州場所が開催中ですね。 日本相撲協会の内部や周辺は、 とにかくドロドログダグダな出来事ばかりが続いていて、 公益財団法人として存続していること自体が不思議、というか許されないことなのでは・・・ ...

忘れえぬ5号機パチスロ21選⑤~「アイドルマスターライブインスロット」~

前の記事→旅打ちでレア台を探訪!「マタドールⅡ-30」&「夜勤病棟壱」などなど・・編! の続きです。 まだ時間があったので2.5円スロットコーナーをのぞいてみると、 なかなかそそられる台がいくつかあっ ...

認知症:入院時の身体拘束

2018/11/12    , , ,

ちょっと前に、読売新聞にこんな記事がありました。 認知症の人が様々な病気やけがの治療で病院に入院した際、ほぼ3割が身体を縛られるなどの拘束を受けていたとする全国調査結果を、東京都医学総合研究所と国立が ...

旅打ちでレア台を探訪!「マタドールⅡ-30」&「夜勤病棟壱」などなど・・編!

10月に行ってきたパチスロ旅打ち(といってもほんとうはほかの用事のついで) に関する記事の第二弾。 前の記事→旅打ちでレア台をエンジョイ!「乱嵐エイサー-30」編! ではオーイズミの「乱嵐エイサー」を ...

旅打ちでレア台をエンジョイ!「乱嵐エイサー-30」編!

10月、さまざまな用件で神奈川県方面に出かけることになり、 そのついでにパチスロをいろいろ打ってきましたので それについて数記事にわたって書いていこうと思います。   まずは、こういうときに ...

「ぱちんこ冬のソナタREMEMBER」を打っていろいろ考えた

2018/11/3    ,

先月、KYORAKUの 「ぱちんこ冬のソナタ REMEMBER」を何度か打ったんです。 私は基本的にKYORAKUの台は嫌い。 下品なまでにひたすらウルサく、そして眩しく、打ってもただ疲れるだけの台ば ...

2018年10月のパチンコ・パチスロ収支:またまた負けの大波が到来!

10月31日はハロウィンということで、 渋谷とかでバカ騒ぎしてつかまったりした奴がたくさんいたようです。 テレビで、ハロウィンの日に仮装して仕事する会社の話題をやってて、 みんなが仮装してデスクワーク ...

日常の稼働日記:負けて「面白かった。楽しませてくれてありがとう!」と納得する、そんな台を打ちたい。

8月に久しぶりのマイナス収支をたたいたばっかりなのに、 →2018年8月のパチンコ・パチスロ収支・・・32か月ぶりの月間マイナス収支! 10月もマイナスで終わりそうな感じです。 稼働の中心はパチンコに ...

ぱちんこホールが、出玉以外で一般にむけてアピールすべきことは何なのだろう

先日、横浜市の神奈川県民ホールで行われた ラジオ日本の「歌の感謝祭2018」の公開録音を観覧してきたんです (11月9日18:00~20:00に放送される予定)。 姉妹ブログのほうに「抽選に当たったか ...

「腸を鍛えれば脳はボケない」はほんとうか

私は、きたる2020年オリンピックイヤーには五十路に突入するというオッサン。 奥さんも子どももいない気楽な立場。 認知症の母の体調は気にはなりますが いまのところとくにかわりなく穏やかに過ごしてくれて ...